かごんまおごじょの気ままなblog

オモイの正体。

f:id:chanmika:20170228163457p:plain

 

最近、「誰かからなにかプレゼントをもらうとき、

他になにを受け取っていると思いますか。(物体としてではなく)」

という質問を、されたことがありました。

 

みなさんは、何だと思いますか?

 

ご飯を食べるとき

 

この正体は、私がご飯を食べるときに

受け取るものとおなじだと思っていて。

 

私はいつもご飯を食べるとき幸せだなーと思うですが。

 

食べるご飯によって

満腹でいられる時間が変わるな、と思っていました。

 

コンビニのご飯をどんだけ食べても、1時間後には

「おなかすいたなー・・・」とほざいてしまいます。

※コンビニの食べ物も、

開発者の方たちの努力によってできていますので、

くみとり力が足りないと思っていますが、それでも。

 

例をもう一つ。

 

その人の背景をしっている

 

CHAHO(鹿児島中央駅近く)というカフェがあるのですが

そこで私がお世話になった人が淹れてくれたアールグレイや、

タメでビール×お茶事業を頑張っている○○くん(写真:右)の

ほうじ茶ビールを楽しんでいました。

f:id:chanmika:20170228152645j:plain

 

その時に、正体が分かった気がしました。

 

自分で作ったり、誰かが作ってくれたってわかっているもの、

その人の想いをしっているときは量が少なくても満腹感が持続する。

 

つまり、プレゼントにしても誰かの手作りご飯にしても

「この人がどのくらいの時間をかけて、

どのくらい考えてくれたか」

というオモイを受け取ることなんだなと。

 

私はこの「受け取り力」を食べ物を受け取るときに

発揮することが多いです。笑

 

ことばって大事だけど、ことば

 

だからこそ、本当に考えて本当にオモイがこもっているものを

きちんと受け取れる人でいようと思います。

 

 

 

※最後まで読んでくれた方へ 報告

あ、そういえば、入籍しました。いえい!

 

 

 

 

使用素材↓

http://jp.freepik.com/free-photo/_1057064.htm:Freepikによるデザイン

 

 

 

柴田勝家だったとは。

ちゃんみかです。

まだ、宮崎を出てはおりません。笑

来月から鹿児島です!

 

いっつも真面目なものばかりなので・・・

家紋を調べてみた

 

実家の事業(造園業)に勝手にロゴを

創ろうと、家紋を調べてみました!!!

じゃん!!!

f:id:chanmika:20170221211758p:plain

家紋『五瓜に唐花』の画像、意味・由来、読み方を徹底紹介 | 戦国ガイド

名前は「五瓜に唐花紋」(ごかにからはなもん)

日本五大家紋「木瓜紋」の一種。神紋として、京都八坂神社を初めとする祇園社などが使用。
見た目から胡瓜の切り口を思われがちだが、鳥の巣をデザインしたものと伝えられる。鳥の巣=子孫繁栄の思いが込められていて、めでたい紋とされる。

鳥の巣をデザインしたもの・・・どのへんがなのだろう。笑

 

ちなみに、戦国時代の武将 柴田勝家さん

(織田信長の妹と結婚した人)もこの家紋らしい!

 

 

こっからどんなものができるのか、お楽しみに♪

 

皆さんも、家紋とか調べてみたら面白いかも!

知るコト、生きるコト

やあっと、修士論文が落ち着きました。

人生であんなに文章を書いて、批評される機会は

もうないんじゃないかと思っています。笑

 f:id:chanmika:20170212123728j:plain

いえい!頴娃にいってきだぜ

実は2月頭に初めて南九州市頴娃町に行ってきました。

桜島ではありません。笑 開聞岳です。笑

 

ここで、”頴娃で小商いをつくる”をテーマに2泊3日の合宿に参加!

みんなで過ごした時間はとても貴重だし、

答えが出たわけではないですが、感じたことをまとめてみます。

 

合宿で感じたこと

 

私は、大学・大学院と”教育”に携わってきましたが

最近になって「教育っと言葉に違和感があるな・・・」と。

 

なんでだろうと思っていたら、教育って

最近知り合いの方が書いていた文章にもあったのですが、

教え育てること。知識,技術などを教え授けること。人を導いて善良な人間とすること。人間に内在する素質,能力を発展させ,これを助長する作用。人間を望ましい姿に変化させ,価値を実現させる活動。(コトバンクより)

うーーーーん。教え授けるとか、善良な人間にするとかなんか違う。

えらそうだなーーーーって思いました。

 

合宿で、私にとってもキーワードが浮き彫りになったかなと思います。

「生きやすさは、知るコトから」

f:id:chanmika:20170212120106j:plain

教育と聞くと、すごく固い印象だと思うのですが

今の段階では「知るコト」という言葉がしっくりきています。

 

他の参加者みたいに、しっかりとした未来図を描けていませんが・・・

※「ちゃんみか、4月からどうするの?」という問いにもまだ答えられない・・・泣

 

ひとまず、目の前のことをやろう!という意味で、

会いたい人、気になる!人に会う

実家のFacebookページを勝手につくるたねだ緑化と申します。笑)

を3月末まで意識してやっていこうと思います!

f:id:chanmika:20170212121400j:plain

 

さらに合宿中に、気づいたこと。それは、

・夢を追うという状態にとどまることが心地いいと思っていないか自問自答する

→よくいる”キラキラした学生”にはなりたくない。笑

・「できる人」と思われないように、素直な等身大の自分でいたい。

→助けがいらないように見える、とよく言われます・・・。

 いいえ!そんなことはないです。助けてほしいです。笑

・やること・やりたいことの辞める時期をきめること。

→「断つ」ことを決めると、心がちょっと軽くなる。

 

上記の中でも、「助けがいらない」と思われていること。

これは自分の中で課題だし、とても言いにくいです。。。

だからこそ、この場を借りて↓

今、困っているなーと思うこと。

・4月からどうしよーと計画が立てられないこと。

→「しょうがないから、話きいてやるよ」というスタンスの人募集してます。笑

・お父さんの仕事現場の写真撮ってくれる人(撮りたいな!という人)いないかな~

→現場までは私がお連れします!笑

・日本語を教えて!という人がいないこと(海外在住の人は見つかりそうです☆彡)

 

いますぐ恩は返せないかもしれませんが、もしなにか「手助けできるよ!」

という方はちゃんみかまで連絡くださったら嬉しいです!涙

 

うん。ちょっと心が軽くなりました。

最後まで読んでくださったかた、ありがとうございます。

Wanna learn Japanese?

See below for further details in English.

f:id:chanmika:20170201104523j:plain

やっと修士論文提出できましたー!やったー!笑

まだ発表会が残っていますが・・・

 

いきなりですが、最近寄せられる疑問の一つに

「ちゃんみか、4月からなにするの?」が

堂々の1位にランクイン。

※2位は「いま、どこにいるの?」です。笑

 

来年からやりたいことの一つ。

”きょういく”に携わること。

 

大学院で日本語教育について学んできました!

大学院で日本語を教えた経験(3か月週に2回/1回90分)や、

台湾・韓国の大学でも授業したり、

大学での短期プログラムに参加した留学生にも

日本語を教えてきましたが・・・・・

 

まだまだ経験が足りないぞ!

というわけで

 

2/20以降から1か月間、人数限定で日本語を

教えさせていただきたいと思います!(1か月間無料)

 

【Japanese language―trial lesson】10 people only.

・For free

・Students who want to study “everyday” Japanese 

・Anyone who has questions about Japanese language and culture but  don’t have much opportunity to speak  Japanese or ask about Japanese language.

・Schedule:onece in a week about 1 hour~ for a month

                     (negotiable: let me know your desired time

・Class will be operated via Skype.(negotiable)

 

<Procedure>

1. Questionnaire
Fill out this form → Questionnaire for trial Lesson

 

2. Interview
By Skype, about 30 min. It is not a test. Casual talking.


3. Arrangement
I will arrange  free trial lessons for your desired schedule. 


4. Free Trial Lesson

Class will be in Japanese or English.

During interview, I will expalin more details. 

If you have any questions, contact me : rojo131verde@gmail.com

 

日本人の皆さんも、周りに

「日本語に困っている人いるんじゃないか?!」

という外国人のかたをご存知でしたら

ぜひ私にご紹介ください!

 

 

 

 

 

 

一石二鳥?!な英語の勉強法

英語を学ぶ、ではない英語”で”学ぶ

f:id:chanmika:20161023141452p:plain

 

「どうやって英語の勉強したの?」

「あー、留学いったから英語話せるの?」

 

など、英語に関して質問を受けることがあります。

結論、日本にいながら楽しい方法で勉強しました。

 

その方法を一つ、まとめておこうかなと。

 

TEDで学ぶ

もう知っている人が多いと思いますが、

TEDはすごく便利です!

単語力・リスニング力を鍛えるのにはもってこい。

 

例えば、

 

①ひとまずこの動画を一回聞く

 英語を意識しながら、とりあえず内容を理解

 

②好きなフレーズを見つける

 「あ、なんかこのフレーズ英語で

言えたらかっこいい!」とか単純な動機でOK。笑

 

③そのフレーズの単語の意味を調べる・そして暗記

 単純だけど、暗記してください。

・そのスピーカーのイントネーション、

話すスピードなど全部です。笑

 

を、ひとまず繰り返すこと。

TEDを使う利点としては、

  • プレゼンテーションスキルが高い人の話をきける
  • 様々な国の人の英語を聞ける
  • 興味のあるトピックについての英語を知ることができる

などなど。

 

ぜひ、お試しあれ!

 

 

 

 

 

隠れたアイデンティティに再開した日

f:id:chanmika:20161022153520j:plain

 

先日故郷に帰ったとき。

私は人生で初めて私以外のCODAとお話をしました。

 

とても不思議な感覚でした。

 

  • 親から「この日本語どう?」と日本語の訂正を頼まれる。
  • 幼いときから電話応対をする。
  • なにか決断をするときは、事後報告。

など、なかなか周りの友達とは分かち合えないような

幼少期の体験をわかってくれている人がいる。

 

NPOへの突撃訪問

 

そして、そのままの勢いでその方が働いている

NPO団体の活動現場に訪問させていただきました‼‼

 

  1. 就労継続支援B型事業の一環として:ワッフル専門店

 とてもおしゃれで、店頭にできたてのワッフルが♡笑

批判されるのを覚悟でいうと、正直就労支援の施設とは

イメージが全く違っていました。

 

 2.放課後デイサービス

 

 聴覚障害のある子どもたちが、勉強を教えてもらったり

保護者が迎えに来てくれるまで遊んでいたり。

 

NPOの職員の方も、私の手話の能力に合わせて

口を動かして話してくれたり、手話を教えてくださったり。

また、手話の講師をされている方の手話は

なんというか「芸術的なきれいな手話」でした。

 

以前、書いたことがあるかわかりませんが、

私は手話を使っていると声がどんどんでなくなります。

(声を使って話さなくなる、というほうが正しいでしょうか)

声を出さず、手話で話していると

忘れていたもう一人の私が出てきたような

そんな気持ちになりました。

 

そして、なんといっても子どもたちの笑顔!

キラキラしていました。

子どもたちが楽しく学校にいくことができて、

きちんと情報を取り入れられるような環境を

提供していける社会を作りたいですね、と

職員の方と話しかたでした。

 

温かく対応してくださった職員の皆様に感謝です。

 

みなさんも、自分のアイデンティティと再開する、

そんな瞬間があればお聞かせください^^

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

Reunion with my identity.

I saw a woman who are also CODA last week.

I was the first time for me to talk with a CODA.

 

We shared common experience as CODA

Like: correcting parents' Japanese, answering phone call,

report after we decide to do something etc.

 

After having lunch, she brought me to a waffle shop and 

After school care program, which are run by NPO the womam works at.

 

When I talked with staffs at after school care program,

sth interesting happen.

I gradually became voiceless.

I personaly think that this is one of the characteristics

hearing people who sign have.

 

At that time, I felt like I saw another myself

and felt safe.

 

Tell me if you have moment that reminds you of what you are.

 

 

 ※トップ画像:http://free-images.gatag.net/tag/twinsより

出過ぎた杭は打たれない現象起こしたい

日本は本当に「出る杭は打たれる」文化なのだな~と

思うことが多い私なのですが、

出過ぎた杭は打たれない現象を起こしてみたい

とほざいています。。。笑

※以下、おい社会人経験のないあなたが言うなよ

という視点があるのも知りつつ書きます。

 

f:id:chanmika:20161011135741j:plain

 

結果を見ないことにはわかりませんが、

私が期待している現象のきっかけになりうる

公教育についての面白い変革を見つけました。

www.ipros.jp

 

この記事に書かれている通り、こどもたちが”若手社員”に

なるのかどうかは別として・・

 

こどもたちが彼らの想像力を用いて学べる環境が

整えばいいな~と願っています。

 

懸念点①としては、

・評価方法

→基本教育は評価をしないといけないとなっているので

点数化が必要 = いい or 悪い 

の判断が下される。

→つまり、採点する側の裁量にかかっている・・・

※公教育なんだから、民間ができない創造的な部分

を鍛えられる要素を増やして、

塾などの民間に教科教育を任せてしまえばいいのに

と思っている私です。

 

どこの学校がとかではなく、

英語でもなんでも

教科書通り=100点な風潮が強い日本。

(特に九州だからとか、関係あるのか疑問なのですが。)

 

そんな空気の中でプログラミングを学べたとしても

そもそもの部分が変わらない限り意味がない。

 

懸念点②

・そもそも論的思考を日本社会が求めているのか?

記事の中に

論理的思考が身につくとか、

PDCAが早く回せるとか書いてありますが

日本社会が出る杭は打たれる文化のままであれば

そういう人材は外に流れてしまうのでは?という懸念です。

 

最近流行っている官民連携で、

現場で戦っているプログラマーを呼べたら

それが一番子どもたちにとって

社会とのギャップを埋めつつ、

学べる環境なのではないか?

 

大人になっていくにつれて、わかると思いますが

「若い時にもっとたくさんの大人の人と出会っておきたかった」

「こんな風に働いている人もいるんだな」

とか知りたくなかったですか?

そんな思いをする子どもたちを減らしたいですよね。

 

そして、こういう変化が起きたとき、

出過ぎた杭は打たれない現象が起きるのではと期待しています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

"A nail that stands will be hammered down."

 

When I think of Japanese culture,this phrase comes up in my head.

I joined one campany as an internship for a month

and when I decided to leave there, a man from the company texed me and said

 

"we shoukd not express our opinions or feeling

untill we perfectly can do things to be asked "

 

I still don't understand why he gave me this message.

I could be a nice one but it doesn't make me feel happy.

I felt like he asked me to shut up and

it is better not to say anything to your boss till I can do other things perfectly

even though the boss is wrong.

 

I really hope this will change by the time my future kids grow up.lol

And I found a very little hope.

 

www.ipros.jp

 

This article says public elementaly schools need to introduce

 compulsory programing classes by 2020.

It sounds very amazing! but

what if current teachers need to study how to theach programing?

How they evaluate students?

 

It will be interestaing to see what will happen.

Reset and Rebuild.